2017年アメトーク読書芸人で選ばれた本を読んでいく
11月16日に放送されたアメトーーク!が読書芸人でしたね。読書芸人の回は必ず録画して挑むんですが、今回もすごくおもしろかったです。
最近では、直木賞や芥川賞よりも、なんだか本屋大賞のほうが売れている気がするんですが、その本屋大賞よりも読書芸人で紹介された本のほうが売れている気がするんですよね。気のせいでしょうか?
実は読書芸人が放送された翌日、開店の10時に本屋に行ってみたいんですが、すでに読書芸人コーナーが設けられていました。さすが本屋さん仕事がはやい。
一応おさらいとして、読書芸人が 「好き」 と紹介したものがこちら。
□ピース又吉
ビニール傘/岸政彦
歩道橋の魔術師/呉明益
成功者K/羽田圭介
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬/若林正恭
R帝国/中村文則
1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった/せきしろ
「i」/西加奈子
しんせかい/山下澄人
ゆらぐ玉の緒/吉井由吉
神秘大通り/ジョンアーヴィング
□光浦靖子
「i」/西加奈子
臣女/吉村萬壱
星の子/今村夏子
ピンポン/パクミンギュ
東京自叙伝/奥泉光
罪の声/塩田武士
□東野幸治
蜜蜂と遠雷/恩田陸
R帝国/中村文則
ホライトラビット/伊坂幸太郎
ルビンの壺が割れた/宿野かほる
ボクたちはみんな大人になれなかった/燃殻
明るい夜に出かけて/佐藤多佳子
1984年のUWF/柳澤健
紀州のドンファン/野崎幸助
全裸監督 村西とおる伝/本橋信宏
□カズレーサー
応仁の乱/呉座勇一
サピエンス全史/ユヴァル・ノア・ハラリ
妻に捧げた1778話/眉村卓
ムー公式実践 超日常英会話
スティーブ・ジョブズ/小学館
私はとても本が好きなので、このラインナップを見るだけでも 「うおーー!」 と興奮してしまうんですが、どうでしょう、好きな本はありましたか?
そこで私も、上記で紹介された本についてちょっとネタバレのない感想を書いてみました。
R帝国/中村文則
ピース又吉が毎回必ず紹介している気がする、中村文則の新刊です。
前回は 「教団X」 を紹介していたんですけど、その放送を見て本を買い、うわこれ全然読めない……、と感じた人もいるのでは? と思う中村文則です。
そんな方でも今度は大丈夫です。
中村文則の作品の中でも、珍しく直球な話で、現代を風刺しまくった近未来SFです。鬱&鬱、そして鬱、という内容で、最後の1行まで鬱です。とにかく暗く、救いがなく、絶望しか残りません。この暗さをぜひ体感してほしいと思ってしまう絶望。ぜひ。
サピエンス全史/ユヴァル・ノア・ハラリ
カズレーサーのおすすめですが、東野幸治もおすすめしていましたね。私もおすすめします。とにかくめちゃくちゃにおもしろい。
【ビジネス書大賞2017 大賞受賞 】 【ビジネス書グランプリ2017 リベラルアーツ部門 第1位 】 とビジネス書で賞をとっているんですが、ビジネスだけはもったいない。東野幸治も言っていました、最初がおもしろいと。本当にその通りで、もちろん最後まで面白いんですが、とにかく上巻の前半だけでもいいから読んでほしい。それくらいにめちゃくちゃに面白いです。
罪の声/塩田武士
「週刊文春」ミステリーベスト10 2016国内部門第1位
第7回山田風太郎賞受賞作。
グリコ森永事件の話なんですが、事件を知らなくてももちろん楽しめます。私もこの本で知りました。しかし事件当時、恐喝が子供の声で録音されていたってめちゃくちゃ怖くないですか。ホラーですよ。ノンフィクションなのか? と思ってしまうくらいのリアリティがあります。
妻に捧げた1778話/眉村卓
余命一年と宣告された奥さんのために、作家の旦那さんが、毎日一話書き続けた1778話。第一話から、奥さんが亡くなった日の夜に書いた最終回まで、好評だったものが集められています。読書芸人では、とにかく最終回だけでも読んでほしいと言っていましたが、私もそう思います。最終回の、最後の1行だけでも読んでほしい。それが感想です。
蜜蜂と遠雷/恩田陸
直木賞と本屋大賞のW受賞した作品。話自体がすごく漫画っぽくエンタメ性がとっても高いので、本の分厚さに負けずに誰でも読めると思います。少なくともピース又吉が紹介している本達に比べたら、するすると読めるはず。小説版の 「ピアノの森」 って紹介されていましたが、音楽版のガラスの仮面みたいな話だと思います。
ピンポン/パクミンギュ
今までたくさんの本を読んできて、 「あ、これ新しいな」 と思うことなんて、もう滅多にないんですよね。別に新しい小説を求めているわけではないので、それは全然問題ないんですが。しかしこれ、すごく新しいな、と思ってしまいました。作者は韓国の方なんですが、この作品の前にカステラという短編集を出しています。そっちで第1回日本翻訳大賞の 「大賞」 受賞作を受賞しています。前作と同じ方が翻訳しているんですが、独特の文体に独特の物語の進みといい、韓国すっげーーー! と正直思いました。なんだか悔しい。日本にもこんな話をどんどん書いてくれる作家さんが現れてはくれないだろうか。
と、こんなかんじで読書芸人で紹介した本を並べてみました。私もまだ読んでいないものがたくさんあるので、まだ本が積んである状態です。本を読まないで積んでいるだけ、というと罪悪感を感じる人もいると思うんですが、人は未だ読んでいない本からも影響を受ける、と言われています。だから大丈夫、堂々と本を積んで、来たる日のために準備しておきましょう。