6月最後は夏越しの大祓・茅の輪くぐりに行く
6月30日は茅の輪くぐりの日ですよね!
昔からある神社のまつりごとの一つです! 私は毎年必ず行くんですが、案外知らない人も多いようなので書いておこうと思います。
【夏越しの大祓・茅の輪くぐり】
お正月から六月までの半年間の穢れを祓う行事のこと。穢れを祓うことで、残り半年間の幸せを願うものになります。
いろいろな言い伝えはあるんですが、とりあえずパワースポット的なアレコレと思ってもらえればいいと思います! 日本全国の多くの神社に、この時期は茅で輪が作られていると思います。私は田舎民で、まわりに大きな神社なんてないんですが、茅の輪は毎年登場します!
ということで、輪くぐりに行きたいと思います!
これは形代(かたしろ)と言って、自分の身代わりみたいなもの。これに名前を書いて、この紙で体を撫でて息を吹きかけます。そうすることによって、自分の穢れをこの形代が肩代わりしてくれる、らしいです。この時期、茅の輪くぐりをやっている神社に行けばすぐに手に入ると思います。
はい、私の家から一番近い、氏神さまの神社にきました!
茅の輪くぐりは18時からが本番らしいんですが(地域による)、お昼に行ってみたところ誰ひとりいません! わー! 田舎すぎ悲しい! きっと今日、東京などの神社に行ったら人混みで大変なことになっていると思うんですが、さすが田舎はすごいですね。
これです、茅の輪。
誰もいないのでキレイに撮れました。
地域によって、左、右、左の順に輪をくぐるんですが、ここはいつでも右、左、右です。地域によって作法に違いがあるんですかね? 輪のまわりをぐるぐる回って終了!
ところでこの案内の看板、文字の配分があきらかにおかしいですよね? 書きながら下の余白が足りなくなって慌てる姿が目に浮かぶようです……。
本当は形代は水に流したりするらしいんですが、ここにはそんな水は流れていないので、箱の中に収める形になっています。
さてこれで、半年間の穢れは祓えたようなので、安心して残り半年を過ごすことができますね! 今日これを見て、もしも時間があったのなら近くの神社に行ってみてほしいです。輪くぐり面白いですよ? 本当の由来は古事記でヤマタノオロチを倒したスサノオから来ているので、それを調べてみても面白いと思います。
ちなみにこの神社のご祭神は大国主命(オオクニヌシノミコト)なんですが、島根の有名な出雲大社と同じ神様で、スサノオの娘と結婚して日本をつくった神様です。うさぎを助けた昔話の神様ですね!